▫︎文本酒造株式会社
私たちは、コロナ禍によって醸造が停止し、廃業の危機に直面しました。わたしたちは、今年で創業120周年を迎える伝統ある酒造を行う蔵で、事業継承により、本年3月から再び醸造を開始します。四国高知の西に流れる日本最後の清流「四万十川」の畔で、地域特産のブランド薫り米「仁井田米(にいだまい)」と「四万十川」の伏流水、 霧深い街の気候を活用して、この街にしかできない酒造りを目指しています。
再生には、新しい製造基準による大幅な改築や機材の入れ替え、さらに「仁井田米」の減産など、厳しい現実が待ち受けていますが、多くの方々のご支援やご協力により、再び醸造を開始する準備が整いました。
感謝の気持ちを持ち続け、人々に愛される蔵として、地域と共に栄えることを使命に感じています。
世界中の方々にわたしたちの商品「SHIMANTO」を通じて様々な特別な体験や特典、テロワールを感じていただける、fumimoto breweryファンクラブを設立し、この度第一期募集を開始します。
■酒蔵 xNFT「fumimoto brewery CLUB」設立
ペアリングBAR「お酒やさん」
再生する酒蔵を応援するファンクラブ
「fumimoto brewery CLUB」
・シリアルナンバー付きのNFTで、保有者限定の様々なイベントや限定商品購入などの特典が受けられるファンクラブです。
【特典】
fumimoto brewery NFTの保有者には以下のようなリターンを提供いたします。(2023年3月現在)
・限定の日本酒などの優先購入権
・文本酒造プロジェクトの優先案内(DJを招いた音楽イベントの招待)
・限定新酒パウチ引換権利(日本酒)
※NFTを5口ご購入の方には、特別NFTと記念品を贈呈させて頂きます。
↑販売するNFT(先着300枚)
↑5枚以上購入の方限定で、エアドロップで貰えるNFT
【クラウドファンディングを行う理由】
日本酒と高知観光の新たな可能性を広げ、地域の観光を楽しめる環境づくり、地域活性化にもチャレンジしてまいります。
NFT保有者の方達の意見を取り入れながら新たな日本酒・高知観光のかたちを目指します。
●支援いただいた金銭について
1.日本酒醸造の資金
2.新日本酒ブランド「SHIMANTO」マーケティング資金
3.酒蔵および「お酒やさん」への誘致(イベントも随時開催予定)
NFTについて

fumimoto brewery CLUB project
▫︎文本酒造株式会社
私たちは、コロナ禍によって醸造が停止し、廃業の危機に直面しました。わたしたちは、今年で創業120周年を迎える伝統ある酒造を行う蔵で、事業継承により、本年3月から再び醸造を開始します。四国高知の西に流れる日本最後の清流「四万十川」の畔で、地域特産のブランド薫り米「仁井田米(にいだまい)」と「四万十川」の伏流水、 霧深い街の気候を活用して、この街にしかできない酒造りを目指しています。
再生には、新しい製造基準による大幅な改築や機材の入れ替え、さらに「仁井田米」の減産など、厳しい現実が待ち受けていますが、多くの方々のご支援やご協力により、再び醸造を開始する準備が整いました。
感謝の気持ちを持ち続け、人々に愛される蔵として、地域と共に栄えることを使命に感じています。
世界中の方々にわたしたちの商品「SHIMANTO」を通じて様々な特別な体験や特典、テロワールを感じていただける、fumimoto breweryファンクラブを設立し、この度第一期募集を開始します。
■酒蔵 xNFT「fumimoto brewery CLUB」設立
ペアリングBAR「お酒やさん」
再生する酒蔵を応援するファンクラブ
「fumimoto brewery CLUB」
・シリアルナンバー付きのNFTで、保有者限定の様々なイベントや限定商品購入などの特典が受けられるファンクラブです。
【特典】
fumimoto brewery NFTの保有者には以下のようなリターンを提供いたします。(2023年3月現在)
・限定の日本酒などの優先購入権
・文本酒造プロジェクトの優先案内(DJを招いた音楽イベントの招待)
・限定新酒パウチ引換権利(日本酒)
※NFTを5口ご購入の方には、特別NFTと記念品を贈呈させて頂きます。
↑販売するNFT(先着300枚)
↑5枚以上購入の方限定で、エアドロップで貰えるNFT
【クラウドファンディングを行う理由】
日本酒と高知観光の新たな可能性を広げ、地域の観光を楽しめる環境づくり、地域活性化にもチャレンジしてまいります。
NFT保有者の方達の意見を取り入れながら新たな日本酒・高知観光のかたちを目指します。
●支援いただいた金銭について
1.日本酒醸造の資金
2.新日本酒ブランド「SHIMANTO」マーケティング資金
3.酒蔵および「お酒やさん」への誘致(イベントも随時開催予定)
Supporters

Hironari Okayama
2003年、継続した活動を通して文化形成することが目標の produce&management company 有限会社エヌアール代表取締役に就任。
全国的な地域連携を可能にするリレーションシップを得意とし、コンテンツ同士の組み合わせも活用しながら、形成した文化の促進・拡大を図りる。 2022年7月1日に文本酒造株式会社の代表取締役に就任し、酒蔵の再生事業を開始させる。